湖北里山の薔薇から湖南ベランダ園芸のバラへ

マキノの自然と雑木林の中で咲かせたバラを紹介してきた著者が引越し後ベランダで育てるバラを紹介

春先のベランダ

ベランダで小さく育てているローズマリーは春先から紫色の花を多数咲かせている。 つまんで口に含むとかすかな甘みとローズマリリー独特の香りがする。 野菜サラダの上に振りかけるのもいい。 冬を越したイタリアンパセリが旺盛に茂っている。 バラは早くも…

ベランダに咲く紫色の花

メダカ用睡蓮鉢に入れてウォウォーターヒヤシンス、日本名一日でしおれるのが愛おしい。一日でしおれるのが愛おしい。 鉢植え2年目の友禅菊

5年目のベランダバラ

マキノから大津のマンションに移って5年。バラの鉢の土替えが出来ないままなんとか咲いている健気なバラの紹介。 グラハムトーマスはベランダでは狭すぎるほどよく伸びる。冬の剪定は70cm。 マキノでは年中咲いていたように思うがここでは初夏のみの限定と…

冬の剪定

小春日和が続いた12月、引っ越して3年間土替えをしていなかった鉢の土を入れ替えることにした。狭いベランダで一鉢ずつの仕事となった。まず剪定をすることから始める。 思ったほど根鉢にはなっていなくて鉢の上部に細かい根が集っていた。水洗いをした後…

バラの病気

ベランダでバラを育てていると露地で育てていたときと違うことが多々ある。 雨が掛からないので例年梅雨明けになると葉を落としていた黒点病が全く出ない。 変わって出てくるのがハダニ。しかしこれは葉水で吹き飛ばすことで解決した。 うどんこ病が出ること…

昨年球根を買って咲かせた花ユリ、植えっぱなしで置いたら今年も花をつけた。 昨年のように背が高くはならなかったがそれでもきれいな色だった。 ベランダで2年目の花ユリ ハナニラの植わった鉢から芽が出てきたのは、ガーリック・ソサエティー別名ツルバキ…

セントセシリア

イングリッシュローズのセントセシリア。 薄い花びらが100枚近く有って、そのはかない感じがたまらない。雨に遭うと花が開かなくなるので露地では痛々しいが、香が素晴らしい。 蕾はコロッとした感じ。 セシリアの開花前 開花したセントセシリア ベランダ…

プリンセス アレキサンドラ オブ ケント

全体像 フランスバラの プリンセス.アレキサンドラは里山では毎年シュートが出ていたが、鉢植えにしてから新しいシュートは出ない。花もちは最高でさっきのイングリッシュローズのようにはらはらと散ることがない。かといって樹上で汚くなるのではなく長い間…

梅雨の晴れ間に

今年は例年よりずいぶん早く梅雨入りとなったがこの3日ほどは湿度の低い好天に恵まれている。 グラハムトーマスを10号鉢で育てているが今年は2m余りのびた。1cmより細い枝の主幹を丸く巻き付けたがそれでも背が高くなった。 5月27日5月14日 右…

2021年ベランダのバラ

あれから1年、ベランダのあるマンションに来てから3度目のバラの季節 暖かい冬だったのか4月終わりごろからバラが咲きだした。 トップバッターはやはり自作のアンナカレーニナ。昨年も11月末まで次々に咲いていたが今年は特に蕾が沢山ついた。世界にた…

鉢植えのバラが満開

2020年3月からマンション外壁の大規模補修が始まった。それに伴いベランダは半年あまりの間からにしなければならない。そこで鉢植えのバラを工事事務所裏の芝生の上に移動させてもらった。一日一度の水遣りタイムは工事の休み時間にしている。日当たりと風通…

ベランダで咲いたバラ2019年

5月半ばのベランダの風景 5月19日には写真のようにベランダでのバラ栽培が結果を出した。左端の黄色いバラはグラハムトーマス、右はサハラ98。左のピンクは実生のアンナ・カレーニナ、右がプリンセスアレキサンドラオブケント。いずれも昨年のマキノよ…

ベランダでバラが満開

実生のバラ アンナ・カレーニナ 咲き始めは花びらの中心部分が黄色で全体に赤いが徐々にローズピンクに変わり最後はすっかりピンク色になる 気温が上がり25度をこすようになったらバラがたくさん咲き出した。実生のバラ、アンナカレーニナはその名の通り華…

ウドンコ病

ベランダ園芸ではバラ栽培はいろんな問題を抱える。その一つがウドンコ病の発生であろう。5月になると気温も上がってうどん粉病が発生した。ベニカxの散布と剪定で切り抜けられるか試練の時だ。 ベランダが南からやや西向きのためこれから7月末までかなり…

ベランダで咲いたバラ

2019年4月のバラ 2月7日に剪定したバラが4月25日に咲いた。 その名はプリンセスアレキサンドラオブケントというイングリッシュローズ。 マキノの庭で咲いていたより1ヶ月以上早い。 これより先にベランダで咲いたバラはマキノですでに蕾を持って…

桜が咲く頃のイングリッシュガーデン

自宅近くにある大津館イングリッシュガーデンの春先の風景この時期バラは剪定された短い枝から新芽をたくさん出している *1 *1:ここに脚注を書きます

湖面を背景に咲いたバラ 冬を越した蕾が暖かくなるとともに成長し、いち早くさいた。2月末に冬選定したバラはまだ葉を展開し始めたばかりなのに。今後肥料さえしっかり管理すれば4月から12月あるいは来年1月までずっと咲き続けるかもしれない。雪や霜の…

ベランダ園芸のバラ

ベランダで咲いたバラ第1号 桜の季節なのに寒い日が続き大津の桜はまだつぼみが膨らみ始めたばかりの3月20日ベランダに鉢植えしたバラアンナ・カレーニナが一つ咲いた。鮮やかなローズレッドで花径は約10cm。昨年10月半ばマキノの庭に地植えだった木…

バラ園の閉鎖

長年育ててきたマキノのバラ園、園主の高齢化に伴い、2018年11月15日をもって閉園とします。雪に始まり新芽の芽吹く早春、カタクリの花の咲き始める春、バラの芽を始めとする木々の芽吹きの美しい初夏からバラの咲き誇る季節を終えて、やがてくる初…

クジャクサボテン

5月14日、新婦人の会が催すチャリティバザーに誘われて出かけた。そこで背丈が伸びすぎたクジャクサボテンを200円で購入した。鉢も小さくそのままでは不安定なので大きな枝を切り取りひと回り小さくした。6月28日朝起きてみると部屋の中で管理して…

2017年新苗のバラ

庭のHTバラが老化のせいかシュートが少なくなってきたので新たな品種を追加するため3月初め、まだ雪が残っている時期なのにホームセンターの店頭に並んでいた新苗3本を購入した。いずれも700円で格安である。しばらく室内で管理した後4月初めに6号鉢…

2017年モダンローズ

昨年末は体調不良のため12月に例年のような寒肥を入れることができなかった。そこで3月になってから鶏糞を直接根本周りに散布し、芽が出始めた頃はハイポネックスの液体肥料を施した。順調に芽が伸びだした3月末、雹の襲来を受け、伸びだした新芽と小さ…

薔薇の染め分け

7月に咲いたバラの中で実生のバラに花びらを白とピンクに染め分けた花が咲いた。 開いた時の様子 散ったあとで花びらを集めてみた。普段は白一色なのに季節の異常のせいか肥料のせいかは不明。 下の写真のようなのはこれまでにも時々見られていた。

オオスズメバチの巣作り

自然の多い当地だから当然かもしれないが、今年5月はなぜか特に多くのオオスズメバチが庭を飛び回っていた。やがてそのうちの一匹がデッキの天井に巣作りを始めたので観察していた。たった一頭の蜂が巣作りの場所を決め、少しずつ材料を運んで巣を作ってい…

フレンチローズ2016年(3)

もう一本、フレンチローズがある。花弁数は少ないが房状になって咲くピエールガニエール。 フランスの有名シェフの名前だとか。当方そんな高級レストランとは縁がないからその名前は知らない。 下のほうの写真で見られるように、ふつうは一段切り戻した葉っ…

フレンチローズ2016年(2)

ナエマと同時に植えたフレンチローズ、マダム フィガロ。これは気難しい。しかし暑い夏にもしっかり咲いて素晴らしい香りを放ってくれる。

フレンチローズ2016年

2009年の初め、雪の降る日に買った三本のフレンチローズはその後順調に生育し毎年素晴らしい香りを放っている。 まず「ナエマ」。優しいシルバーピンクのバラ。香りもフルーツの香りとムスクローズの香りが入り混じっていて素晴らしい。その名はフランス…

海津の町並み

高島市北部、琵琶湖の西北にある海津の町は江戸時代からある古い町並みである。 寺の数も多く有り漁港もある。集落を琵琶湖の波から守る石積みがある。 これも江戸時代に築かれたもの。古い町並みにはつくり酒屋があった。 西栄寺境内.。 釣鐘堂 隣の蓮光寺…

初冬の生き物

2015年は12月になっても小春日和の天気が続き庭には昆虫がみられた。トゲナナフシという変わった虫 利休梅の木に止まると同じ色になる。バラの枯れ枝かと思うようなとげがある。 12月14日、例年なら雪が積もっているころ春のように黄蝶が撫子の花の周…

2015年秋の庭

この秋は9月11月に雨の日が多く10月は晴れの日が多かった。秋の訪れは早かったがその後冬の訪れは遅く12月末まで雪の降った日は一日、積雪はなかった。 銀杏の黄葉が散ったのが11月22日。 28日には楓も紅葉しきれいだった。 ノブドウの実、野バ…